ジオンALTA注による日帰り手術
ジオン注(ALTA注)による
内痔核の日帰り治療
ジオン注(ALTA注)は、内痔核の脱出(排便時や普段から痔が出てしまう状態)に対して行われる注射による治療です。
痔核の組織に直接薬を注射することで、血流を減らし、痔核を縮小させて肛門の中に固定する働きがあります。
従来は手術が必要だったケースでも、ジオン注によって日帰りで治療できるようになり、身体への負担が少ないことが大きな特徴です。
ジオン注とはどのようなお薬?
ジオン注(ALTA注)は、内痔核の出血や脱出を改善するために使われる注射薬です。
主な有効成分は、以下の2つです。
• 硫酸アルミニウムカリウム水和物
痔核に流れ込む血液の量を減らし、痔核を硬くして小さくする働きがあります。• タンニン酸
硫酸アルミニウムカリウム水和物の働きを調整し、薬の作用を安定させる役割を持っています。
この2つの成分の頭文字をとって ALTA(アルタ) と呼ばれています。
ジオン注は痔核に直接注射することで、血流を抑えて痔核を縮小・固定させるため、手術のように切除せずに治療ができるのが特徴です。
ジオン注はどのように投与されるの?
ジオン注は、痛みを感じにくい内痔核の部分に直接注射する治療です。 そのため、通常は麻酔を必要としません。ただし、肛門鏡を入れることに不安や抵抗がある方には、肛門をゆるめるために軽い麻酔を使う場合もあります。
四段階注射法(4か所に分けて注射)
ジオン注は「四段階注射法」と呼ばれる方法で行います。
ひとつの痔核に対して、以下の4か所に分けて注射し、薬をしっかり浸透させます。
1. 痔核の上側の粘膜下層
2. 痔核中央の粘膜下層
3. 痔核中央の粘膜固有層
4. 痔核の下側の粘膜下層
複数の痔核がある場合は、それぞれ同じように注射を行います。
治療後の安静
注射後は薬がしっかり浸透・固定するまで、30分〜1時間程度の安静が必要です。
ジオン注の作用とは?
ジオン注を投与すると、まず早い段階で痔核に流れ込む血液の量が減り、翌日には出血が止まりやすくなります。また、痔核の脱出(飛び出し)も徐々に軽くなっていきます。
時間の経過とともに、腫れていた痔核は少しずつ小さくなり、引き伸ばされていた肛門の組織が元の位置に戻りやすくなります。これにより、痔核が肛門の中に固定され、脱出の症状が改善されます。
(効果の実感は、おおよそ1週間から1か月ほどで現れます)
ジオン注で期待できる効果
- • 排便時の 出血を止める
- • 痔核の 脱出や肛門まわりの腫れを改善する
ジオン注の治療後に気をつけたい生活のポイント
ジオン注による治療は、痛みが少なく通院で行えるのが特徴です。 ただし、治りを早め、再発を防ぐために、次の点に注意してください。
入浴について
- • 治療当日は入浴を避けてください。翌日からは普段通りお風呂に入って大丈夫です。
- • 当日にシャワーを浴びる程度なら問題ありません。
食事について
- • アルコール類は、完全に治るまで控えましょう。
- • 刺激の強い食品(わさび・唐辛子・カレー・コーヒーなど)は、治療後3週間ほどは避けてください。
- • 脂っこい食事もしばらくは控えめにしてください。
日常生活について
- • お仕事は翌日から可能ですが、2週間ほどは重い物を持つなど肛門に強い負担がかかることは避けましょう。
- • 自動車やオートバイ、自転車の運転は1週間程度控えてください。
- • 長時間座る場合は深く腰かけ、1時間ごとに立って歩くなど休憩を取りましょう。